うまくいかない時に人はどうあるべきなんだろうか。
友人がそういう状況に合っている時、どうしてあげるのがいいのだろうか。
先日、友人に相談をされたので同じようなことで困っている誰かの参考になればと思い、ここで書いておこうと思いました。
【辛い】【苦しい】時の2種類の選択
結論から言って、選択は2種類かなと思います。
まずひとつは
「逃げること」
全力で今の現状から逃げて逃げて、逃げまくること。
それにまつわる関係物、人、環境を全て捨てて一旦逃げること。
これは、 “真面目な人” には良いんじゃないかと思います。
責任感がある人や一人で考え込むタイプの人は、自分の持っている心の筋力を知らないことが非常に多いように思われます。
だから、一旦逃げて逃げて逃げまくってください。
そして考えてみましょう。
自分の未熟さが招いた事だろうか?
それとも、環境や他人が合わなかっただけだろうか?
結局は、「自分」か「環境」
ここに原因は集約されます。
だからその部分を見つめ直す。
環境が原因なら、その要素を書き出して、似たような環境には入らないように注意する。
自分が原因なら、自分を鍛える事。
この方向性が決まって、次にやる事が決まったら次のステップです。
逃げたことにより
迷惑をかけた人、心配をかけた人に謝りましょう。
人は思っているよりも案外優しいです。
クズだと思っていた先輩や上司、嫌な同僚や友人など
素直に謝って思いをぶつけてみると、
「辛かったんだね。ごめんね。」
なんて言って対応を改めてくれる人も相当数います。
だから、はち切れそうなくらい頑張っている人は
「逃げること」
これをおすすめします。後のことはどうにでもなります。割とマジで。
ふたつは
「戦うこと」
無理難題を言ってくる上司や先輩に向けて、自分の意志をハッキリと忌憚なく伝えることです。
「〇〇の件ですが、どういうつもりなんですか?おかしくないですか?」
「〇〇はどういう意図があってやっているのですか?理由を教えて下さい。」
こういう行動ができないからこそ
悩んでいるのがあなただと思うので
もう気合い入れて
「よっしゃ!今日いったる!!」
と気合だけ入れて
後は事前に何も考えないほうがいいでしょう。
考えれば考えるほど、不安が増すだけですので。。。
というより
日に日に募る思いがあってここまで至っているはずなので
その日々で十分な準備になっているはずです。
後は「戦う」のみ!
そして、ここで朗報があります。
こういう悩みを持っている人は普段から意見をあまり言わない人だと思うので
こういう気合の入った意見を言われた相手は怯みます。
怯んで何も言えなくなる事も多いです。
相手が怯んでいる内に、一気に言いたいことをぶちまけてしまいましょう。
後は、成るように成ります。
物凄いことをしてしまったと考えるかも知れませんがそんな事はありません。
よくよく考えれば、ただ意見を言っただけ。
意見を言ってマイナスになることなど
ほぼありません。
むしろ、プラスになることだらけです。
頑張っている人は、必ず報われます。
だから諦めてはいけません。
もう少しだけ頑張ってみましょう。
キーワードから記事を探す