こんにちは、「Enter」です。
同じことばかりやったほういいこともありますが、全て同じだとマジでつまらん。
仕事も繰り返しより少しの変化がある方が楽しい。
大きな変化があるともっと楽しい。変化を自分で作れるともっともっと楽しい。
同じことをやる必要があることとそうじゃないこと。その違いは、ネタか勉強かの違いのような気がしている。
ネタは作るための元になるもの。企画を作るためのネタ。ゲームや本、物語などの作品を作るためのネタ。ビジネスを作るためのネタ。とにかくネタは少しずつの変化を必要とする。これは人の楽しさにも影響を与えるもの。
勉強は繰り返しが必要だ。技術を身につける。知識を覚える。試験や資格に合格するために勉強する。こういうものは知識として知恵として覚える必要があるから繰り返しが大切だ。
日々の中で、法則性や原理原則を学んでいくことは大切であるが、法則性は実験の積み重ねで見つけるものだし、原理原則は知識の積み重ねだ。
何をどうしていくのか。そういうものは考え方として大切なもので人の行動を決める第一要因になる。
どんなものを大切にして生活し、また生きていくのか。
ちょっと考えてみると面白い。
そんなこと考えていた一日でした。
今回の記事はこれでおしまいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それではまた、お会いしましょう。
関連キーワードから記事を探す