人間関係には努力で超えられない壁がある。〜学生時代に受けたイジメからの体験談〜

コラム
コラム
この記事は約5分で読めます。

こんにちは、Enter(エンター)です。

ちょっと前に、有名になった「嫌われる勇気(世界の心理学者の三大巨匠と言われているアドラーの教えを分かりやすく伝えた本。200万部を越える大ベストセラー(ダイヤモンド社,公式サイト調べ))」などでも

「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と言われているほど人間関係の悩みというのは、私達を苦しめいている大きな悩みの原因です。

今日は、「人間関係で悩んでいるけど考え過ぎて、どうしていいか分からない。」そんな人に向けてシンプルな解決策を提案できればと思っております。

私自身、小,中,高とイジメを受け、人間関係に悩まされ続けてきました。その度に、色々と思索をめぐらし、解決してきました。その経験から「最も速く、最も効果があると思った一つの方法」をお伝えしたいと思っております。

※この記事は、私個人の経験と私個人が独自に心理学を勉強して観察、試行、考察した結果の見解です。ご留意下さい。

結論:「無理しないで全力で逃げる」

結論から言うと、「無理しないで逃げて良いんです」。大丈夫です。後の事はどうにでもなります。

まず逃げましょう!そこからしか次は始まりません。

 

結局、人間関係での悩みの大半は相性や環境といった”外的要因”がほとんどです。それは自分の力で変えることもできますが、とてつもない努力と勇気、時間を要します。

私が中学時代にイジメられていた時、この方法を用いてみたところ解決するのに1年を要しました。その間は地獄の日々です。決しておすすめできる方法ではありません。(1年、頑張れる覚悟がある人は試してみても良いでしょうが…)

 

だから、私は「逃げること」を一番おすすめします。

職場や学校にどうも相性が悪い人がいる。嫌な人がいる。

そういう人とは、距離を置きましょう。そして気の合う人とだけ付き合うようにしましょう。(数人でも問題ありません。もちろんいなくてもこれから見つかるので大丈夫です!)

それだけでも相手が気付いて解決したり、空いた時間を趣味や好きなことに使えるようになってストレスを軽減できます。

相性は努力じゃなくて運

相性は、結論変わりません。ほぼ100%といっていいです。

だから、もう運です。(正確には自分の性格を認識し、訓練することによって相性がいい人と会う可能性を高めることはできます。今回は訓練していない人という前提で進めていきます。)

そもそも、人の相性というのは二つの要因に起因します。

それは「性格」と「価値観」です。

 

また、ここでは「性格」を生まれつき決まっているもの。「価値観」を後発的に決まったもの。という定義の元、話を進めていきます。

 

性格というのは、生まれつき決まっています。ですから根本は死ぬまで変わりません。これが私の結論です。

(イジメが原因で心理に興味を持ち、心理学について勉強して累計200人ほどに独自の観点から観察、試行、考察してみた結果、そうであると断言できます。)

しかし、価値観は変えられます。これは後発的に身につくもので、

「〇〇な人が好きとか、好きな音楽、好きなスポーツ」などです。

ドンドン上書きされていくようなものが価値観です。考え方やモットーなどと言い換えてもいいでしょう。

そういう認識を持ってもらったところで話を更に進めていきましょう!

  

性格と価値観で相性は決まる

性格の例を出してみると「Aさんは、人といるのが好き」。「Bさんは、一人でいるのが好き。」これは性格で決まっています。

これに価値観を足して考えてみると「Aさんは、よく喋ってエネルギッシュな人といるのが好き」。「Bさんは、基本一人が好き。だけどBさんのペースを乱さない人なら一緒にいても苦じゃない」。

となるのです。

他にも性格の例を出してみと、「直感的、感覚的に考えるのは得意だけど、論理的に考えるのは苦手」などがあります。

価値観と性格は別個のものであり、この二つが組み合わさって人というのは構成されています。

それを元に思考したり、行動したりするのが人間なのです。

なので、

性格的に合わない人とは何をどう頑張っても合いません。ストレスが溜まるだけです。しかもそれは往々にして片方だけの場合が多いです。

また、世の「ストレスが溜まりやすい人」、「溜まりにくい人」は性格でほぼ決まっている、と言っても過言ではありません。

(性格や価値観の話は、かなり長くなるので今回はこの辺で切り上げます)

無理しない。合わないと思ったら即、逃げる!

「合わせようと努力してみたけど、やっぱりダメ。」「ここがどうしても許せない。」などと思っている人は、とっとと逃げましょう!

逃げて距離を置きましょう!

そうすることでストレスが大分和らぐと思います。

人間関係には、変えられないものがある。という認識を持って次に移っていくのが一番速く、効果的な解決法です。

 

人は十人十色であると認識する

人は、皆違います。そしてその分だけ相性もあります。

私の友達とAさんは仲がいい。だけどAさんと自分は合わない。というのも存在します。それが普通なのです。

「人は変われる」というのは自分個人の”価値観”の話であり、性格とは全く別の概念です。ましてや相性は絶対に変わりません。

ですから、無理をしないで合わない人とは離れましょう。

それで良いのです。

 

さて、今回は細かい話は避けて大枠の話をしました。逃げる方法などは機会があればまた記事にしていこうと思います。

 

ここまでお付き合い頂きありがとうございました。

 

今日の「Enter」でした。

 

それではまた、会いましょう!

再掲示】※(この記事は、私個人の実体験と私個人が独自に心理学を勉強して観察、試行、考察した結果の見解です。ご留意下さい。)※

タイトルとURLをコピーしました