オフィスワークで「肩こり」「腰痛」に困っている社会人の方は非常に多いと思います。
そんな人達の「肩こり」「腰痛」が少しでも良くなればと思いこの記事を書きました。
そんな私も高校生から「肩こり」「腰痛」に悩んできました。
最初は、整骨院に行けば治るだろうと思って半年程通ったけど全く治らず
半日もすればすぐに痛くて痛くて座っているのも辛かったのをよく覚えています。
あの頃は本当に辛かった。
受験勉強もあったので
どうしても机に向かう時間が必要だったのに
腰も痛いし、肩も痛いしで
全く集中できなくて一日中イライラしていました。
あまりに酷くなってきたので、コレはまずいと思って
仕方なく、自分で色々と調べて試行錯誤を繰り返した結果
今では肩こり、腰痛とは、無縁の生活になりました。
ここ数年はまともに運動もせず、オフィスワークがメインの私ですが
仕事に支障のない健康体でいられるのも学生時代の試行錯誤の結果であると思います。
そんな私が
いかにして「肩こり」「腰痛」解消を紹介したかを紹介したいと思います。
※あくまで、個人的な体験談ですので参考程度にお考え頂ければと思います※
⑴【ストレッチ】で解消する方法
結論から言うと
・「肩甲骨」
・「骨盤」
のストレッチをすればOKです。
まず、「肩こり」「腰痛」の原因は
【ケガ】や【姿勢】がほとんどです。
ケガの場合や
あまりに酷い痛みがある場合は
一度、専門の人(作業療法士や理学療法士)にちゃんと見ていただくことを強くおすすめします。
自己流でやっても状況を悪くするだけですので注意が必要です。
特に「腰痛」の場合は、歩くことさえ困難になってしまうような事もあるので将来、子供や孫と楽しく遊びたいと思っている方は
面倒くさがらずに一度、診察を受けましょう。
私は診察を受けた上で、自己流で治ると判断して色々と試した結果
解消しました。
大事な体ですので
・特に診察を受けたことがない
・受け事あるけど、1年以上前
・1年以内に受けたけど、ここ最近急に最近痛みが増してきた
という人は、
現状把握のためだけでもいいので
ちゃんとお金を使って診察を受けましょう。
さて、ここからは主に【姿勢】に原因がある方の解消法について話していきたいと思います。
結論から言うと、このタイプの人はもう余裕で治ります。
やることは
「1日2回、2分のストレッチ」
これだけです。
これだけで、
変な腰痛のためのコルセットみたいなの買ったりしなくてもいい。
(私も2,3個買いました。高かったのに全部1ヶ月も使っていないです。)
変なDVDも買わなくてもいい。
整骨院に通って
施術を受けたり、電気を流してもらう必要もない。
時間もお金も節約できます。
《ポイントは2つ》
・ストレッチをやる場所
・継続
です。
そして、姿勢が悪いということは
・反りすぎている
・前かがみ
になっているかのどちらかです。
そしてその原因は
上半身を支えるための「骨盤のゆがみ」や
「肩甲骨」の固さにあります。
腰痛いからって、腰を伸ばしたりとか、ぐるぐる回したりとかしても
悪化するだけだからやっちゃダメです。
肩痛いからって、首をぐるぐる回したりとかも悪化するだけです。
大事なのは
・「股関節」の可動域を広げつつ
・「肩甲骨」の可動域を広げる
この2つを継続的に行っていく事です。
*本当は「骨盤の歪み」を治すのが一番良いのですが
治すのに専門家の力が必要だったり、効果が出るまでの努力が思ったよりも必要なのでここでは、骨盤の歪みを治すことよりも
股関節の可動域を広げることによって歪みが多少ある状態でも “普段の生活に支障がない、もしくは一日経てば痛みが出ないレベルに戻せる” ことを目標としています。*
朝、仕事や学校に行く前に股関節と肩のストレッチを行う。
夜、風呂上がりに同じストレッチを行う。
これでOK。
具体的なストレッチのやり方
《股関節のストレッチ》
下記の画像のような形で股関節が伸びている感覚を感じながら1回10秒もやれば十分です。

《肩のストレッチ》
これも簡単です。
四つん這いになって
「肩甲骨を寄せる動き」を「1セット20回」程度。
「肩甲骨を左右に振る動き」を「1セット20回(往復10回)程度」でOKです。
これはイメージが湧きにくいかもしれないので、2,3分の動画で分かりやすく紹介して頂いているものがあるのでこちらを参考にしてみて下さい。(2:20~見ると良いと思います。また最初はここまで肩甲骨が出ないですが、自分で肩甲骨を動かしてる感が大事です。)
これは、極度の面倒くさがりの私が
痛みを
「早く、簡単に消したい」
と思って編み出した
結果にコミットした形のものです。
効果が出るまでは
程度にもよりますが、1ヶ月〜3ヶ月程度続けてみれば効果は出てくるはずです。
とにかく一番の肝は「継続」です。
治ってもまた、痛くなっては意味ないので、毎日続けてみましょう!
そしたら
「あれ?そういえば痛みないな。」
なんて日が来ると思いますよ!
※あくまで、個人的な体験談ですので参考程度にお考え頂ければと思います※
⑵【筋トレ】で解消する方法
これは
整骨院の先生に教えて頂いた話と自分で調べた結果から導いたものです。
結論から言うと、腹筋と背筋をメインに鍛える方法です。
姿勢の悪さから、肩こりや腰痛になっている人には効果的と思います。
人間は
腹筋と背筋を使って姿勢をまっすぐに保つことによって、一部分に負担がかからないようにバランスを取ることによって
正しい姿勢を保つようにできています。
ここで大事なのは、そのバランスです。
腹筋が少なすぎると体を支えることができず、自然と前かがみになってしまいます。
逆に背筋が少なすぎると、反りすぎてしまいます。
このバランスの乱れによって、起こるのが「肩こり」「腰痛」です。
そこで、腹筋と背筋をバランスよく鍛えることにより姿勢を保ちやすくして
解消していく。
というのが目標になります。
一日20~30回の背筋、腹筋を行っていくだけも効果はあります。
私は極度の面倒くさがりなので続けられず途中で辞めてしまいましたが。。。
補足として
この方法が有効なのは
・筋トレを趣味で行っている人
・スポーツで局所的な筋トレを行っている人
です。
筋トレや運動を行っているにも関わらず
筋肉のバランスが悪くなっているがゆえに
「肩こり」「腰痛」になってしまっている人も意外と多いので
注意しましょう。
何事も程々がいいということですかね。
⑶【運動】で解消する方法
これは、もうそのままです。
運動しましょう。
局所的な運動ではなく、全身運動のものが良いと思います。
・サッカー
・バスケットボール
・水泳
・テニス
・バレーボール etc…
学生時代は運動するのが当たり前で勉強しないのが当たり前だった私には
このような運動が恋しいものです。
【まとめ】「肩こり」「腰痛」解消法
ぶっちゃけスピードを意識するなら、
運動が抜群に早いです!
これは当たり前ですね。
健康には運動が結局一番いいのです。
ストレッチは準備運動と言われていますから効果はありますが
効果が出るまでには時間がかかります。
その代わり、簡単で続けやすいというメリットがあります。
どれを選ぶかは
好みで良いと思います。
健康な体で
仕事や勉学に励むのも良し、
プライベートで楽しむ、趣味を楽しむためでも良し、
とにかく
あなたが幸せな生活になれることを願っています!
では、また会いましょう。
※あくまで、個人的な体験談ですので参考程度にお考え頂ければと思います※
キーワードから記事を探す