こんにちは、Enter(エンター)です。
最近は、イベント業界は本当に苦境のようです。頑張って密にならないように工夫して開催するイベントも少しずつ出てきました。
それらに対して世間の風当たりが強いのも分かりますが、やり過ぎな人がチラホラ見られるのも事実。家族の生活がかかっている人もいるのです。工夫が足りないならそこを否定するべきで何も調べず、ただ怖いからとかいう感情論で否定してしまっている人は自制し、まず勉強すべきです。何も知らないから怖いのであり、努力をしていないのは自分の責任です。
話がズレました。イベントの話に戻りましょう。
最近は、様々なイベントが中止や延期となり、暇になってしまって連休どうしよう。と悩んでいる人が多いようです。
そこでニュースやSNSで、みんながやっている事をやってしまえば、そこでも同じように密ができます。それでは、結局集まる場所が変わっただけで、日本の社会全体としてあまりいい状態ではありません。今の日本の状況では国民一人一人が他人事では無いですからね。
そこで、暇な人やどうしようかと悩んでいる人に
ちょっとした提案なのですが、自分で作ってみたらどうでしょう?
別に、事業計画を立てて、売上予想出して、どこかの場所を大金を懸けて借りて、損益分岐点越えるためにたくさんのお客さんを呼んで、、、
みたいな大掛かりな事をしなくてもいいので、ちょっとしたことを作ってみたらどうしょうか。
ネットゲームを友達と新しく始めてみるとか、
知り合いのイラストレーター(いなければ絵が上手い人)に頼んで1日限定お絵描き教室をやってみるとか、
ジムのインストラクター(いなければ体育会系の筋トレ好きな人)に頼んで、ダイエットしたい友人と一緒に部分痩せ筋トレ講座とか、
LINEでのみ発言ありの読書会とか、
1ヶ月くらいで取得できる資格のオンライン勉強会とか、、、
まぁこれは、ほんの一例です。(文化的趣味に寄せると比較的やりやすいと思います。密を避けつつ、少人数で、近接での発言することもなく(もしくはITを通じて)できるので)
過去に私も自分でイベントを企画してやってみたことがあるのですが、最高に面白いです。
イベント参加者の中で一番面白かったのは私だと言い切れます!
小さいのだと5人くらいのものを企画して、多いのだと100人以上呼んでやったこともありますが、どれもこれも楽しいったらないです。
それに考えている時間も楽しいです。考えるのは意外と楽しいものですよ。
それに考えるのはタダですし、コスパも最高です。
なので、この状況でもできる遊びや休日の過ごし方を自分で考え、友達や家族と楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。
TVやスマホばっかり見て、人が作ったものに納得がいかないなら
ささやかでも自分で作ったもので納得して楽しむほうが人生もずっと楽しくなります。
最近、街で見る笑顔が少し減っている気がしているので、
こんなささやかなことで少しでも笑顔な人が増えると私も嬉しいです!
今日はここまで。
それではまた会いましょう。
本日のEnter(エンター)でした。