コラム 『物語の力』〜自分だけの “人生物語” 作って楽しいならそれで良いじゃないか〜 私は物語が昔から好きです。良い物語は何回でも何十回でも見たくなります。(となりのトトロ、オトナ帝国の逆襲は30回は見ました) そんな私は「人生楽しければそれでいいじゃないか!」(最低限のモラルは守って)と思っているので、ふと思いつきで「物語... 2020.03.19 2021.06.06 コラム
コラム 本当の健康とは、なんだろう?「寝起き」から、ちょっと考えてみた。 寝起きに気分が悪いことは一日の始まりが憂鬱になる。だから、できれば避けたい事である。しかし原因は、考え始めればキリが無いから面倒なのも確かだ。 雨の日だから気分が悪い。(参考:敏感な人が天気で体調が悪くなる理由とは。) 前日飲みすぎて気分が... 2020.07.23 2021.04.23 コラム
努力論 変わる。結果の黄金法則。当たり前シリーズNo.4 今日は当たり前シリーズ第四弾として 「結果を出すための法則」 について書いていこうと思います。 それでは、さっそくいってみましょう! 実力があれば、結果が出る 実力があれば結果は出ます。 当然ですね。 しかし、現実では実力が付い... 2020.04.08 2021.04.11 努力論
タイピング 人差し指使いの【体験談】タイピングはLINEがおすすめ! 今日は、タイピングがお手軽に速くなりたいと思っている人やブラインドタッチに挑戦して挫折した人など、「タイピングをある程度で良いからできるようになりたい人」。 そういう人に向けて、専用のタイピングソフトやアプリを使うことなく、タイピングが上達... 2020.03.17 2021.03.30 タイピング
コラム 始めるのは一瞬。続けるのは一生。 社会人になると時間の経過が短く感じるなんて言いますが、それは半分ウソで半分本当だなと思っているEnterです。 今日はそんなことについて書いていこうと思います。 時間が短く感じるのは本当? 時間が短く感じるのは確かに本当です。 というよ... 2020.03.31 2021.03.27 コラム
コラム 「面白い」「楽しい」が無い仕事をやる意味はあるのか。 私は常々、思うことがあります。 感情を殺してまでなぜ人は頑張るのだろうか。 ということです。 もちろん色々な理由があるのは分かりますが、 やはり私には理解できないです。 いや、 理解はできますが それで心が潰れた経験のある私には で... 2020.03.07 2021.03.27 コラム
感情・メンタル 苦しい、辛いを解消する方法は、極論2つ。選び、あとは徹底的に行動だ 結論から言うと「逃げる」か「戦う」か。 どちらかを選ぶかしか無いのです。 でも「選ばない」という選択をしてしまうから辛くて苦しいのです。 だから選ぶのです。選ぶ勇気を持つのです。そしてそれはどちらでもいいです。 選ぶことに意味があるからです... 2020.03.08 2021.03.27 感情・メンタル
仕事・働く 「自分を変えること」それ以外はやらなくていい。人間関係では、人を変えるべきではない。 今日は、人間関係で悩む人に向けて書いていきたいと思います。 それではさっそくいってみましょう! 自分を変えること以外は効果が薄い。 人間関係で悩む人は、鬱陶しいクズみたいなやつに付きまとわれているか、人を見下す最低な人に付きまとわれているな... 2020.03.28 2021.03.27 仕事・働く
コラム 目的を失ったら目の前が一瞬で灰色に変わった話。〜お金のために人は頑張れない〜 今日は灰色の人生についての体験談を話していきたいと思います。 これは 「今、人生つまらないと思っている人」に是非読んで頂ければと思っています。 それでは、さっそくいってみましょう! 目的が無くなった瞬間、死にたくなった これは、つい最近の出... 2020.03.20 2021.03.27 コラム
感情・メンタル 言われたことより、思ったことを大切に 昨今は、情報爆発で様々な情報が飛び交い、様々な形で成功者が生まれています。それに伴い、同じ分野の成功者でさえも真逆の意見があったり、どの情報を信じるべきか迷ってしまいますよね。 今日は「そんな状況で何を信じて、何を選択して、行動していく... 2020.03.27 2021.03.27 感情・メンタル
努力論 変わる。結果の黄金法則。当たり前シリーズNo.4 今日は当たり前シリーズ第四弾として 「結果を出すための法則」 について書いていこうと思います。 それでは、さっそくいってみましょう! 実力があれば、結果が出る 実力があれば結果は出ます。 当然ですね。 しかし、現実では実力が付い... 2020.04.08 2021.04.11 努力論
タイピング 人差し指使いの【体験談】タイピングはLINEがおすすめ! 今日は、タイピングがお手軽に速くなりたいと思っている人やブラインドタッチに挑戦して挫折した人など、「タイピングをある程度で良いからできるようになりたい人」。 そういう人に向けて、専用のタイピングソフトやアプリを使うことなく、タイピングが上達... 2020.03.17 2021.03.30 タイピング
仕事・働く 「自分を変えること」それ以外はやらなくていい。人間関係では、人を変えるべきではない。 今日は、人間関係で悩む人に向けて書いていきたいと思います。 それではさっそくいってみましょう! 自分を変えること以外は効果が薄い。 人間関係で悩む人は、鬱陶しいクズみたいなやつに付きまとわれているか、人を見下す最低な人に付きまとわれているな... 2020.03.28 2021.03.27 仕事・働く
努力論 未熟な自分を変える方法。ちょっと激しめに書いてみました・・・・・・。 今日は、自分を変えるための努力をどうすべきか悩んでいる人に向けて書いていこうと思います。 それではさっそくいってみましょう! とりあえずやれ。 結論は「とりあえずやれ」。これに尽きます。 もう何も考えなくていいからやってみろ。そ... 2020.03.30 2021.03.27 努力論
勉強 経験から学ぶ。合わせて知恵からも学ぶ 経験から学ぶだけでは足りない。合わせて本やセミナー、メンターなどから積極的情報収集を行い学んでいく必要がある。 自分自信が後輩を教えていた時には曖昧だったことだが、教えている人を教えるようになると確信に変わっていった。 自分が教えている... 2020.04.13 2021.03.27 勉強
努力論 頑張っている人へ送るSLAM DUNKの名言!何十年経っても変わらない本質は、ここに詰まっていた。 3月も半ばに来て、大学受験ももうそろそろ終わりの頃ですね。 今日は、新社会人1〜2年目に向けて最後まで諦めないことの大切さについて書いていきたいと思います。 「信じて継続する」大切さ 目標を目指して頑張っている人なら誰しも一度は悩む事。... 2020.03.11 2021.03.08 努力論
努力論 努力論の決定版。結局、王道「コツコツ継続」こそ弱者の取るべき成長法則。 今日は才能も無く、人並み以下の能力しかない弱者の私が行っている楽しく成長するための努力法について話していきたいと思います。 まず、私の弱者経験談を軽くお話すると... 根っからの遅刻魔で「*帰りの会」に登校したこともある。*(小学校の時... 2020.03.16 2021.03.06 努力論
勉強 【大学受験】こうして私は、独学で偏差値を30アップしました ※「独学」や「具体的な勉強法」に関する話は、2.「"独学"でも合格できる(ここから本題です)」から話していきます。 それまでは「センター試験当日インフルエンザ事件」の話です※ 最悪の現役時代「センター試験当日のインフルエンザ事件」体験談... 2020.03.04 2021.02.28 勉強
努力論 努力を辞めてしまう人の特徴。当たり前シリーズNo.2 今日は、当たり前シリーズ第二弾として 『「〇〇になりたい!」という思いを持ち、努力を始めたは良いが惜しくも努力を辞めてしまう人』 の特徴を紹介していきたいと思います。 それでは、さっそくいってみましょう! 楽をしたがる 努力を辞めて... 2020.04.04 2021.02.26 努力論
努力論 いいからやれ。やってから考えろ。〜まだ何もしてないのに、へこんだり自信を無くすなんて図々しい〜当たり前シリーズNo.3 今日は、当たり前シリーズ第三弾として 「やる前に色々調査したりシミュレーションしたはいいけど、結局やらないことが多い人」 に向けて書いていこうと思います。 それでは、さっそくいってみましょう! やってから考える やる前に調査する。シ... 2020.04.05 2021.02.26 努力論
感情・メンタル 苦しい、辛いを解消する方法は、極論2つ。選び、あとは徹底的に行動だ 結論から言うと「逃げる」か「戦う」か。 どちらかを選ぶかしか無いのです。 でも「選ばない」という選択をしてしまうから辛くて苦しいのです。 だから選ぶのです。選ぶ勇気を持つのです。そしてそれはどちらでもいいです。 選ぶことに意味があるからです... 2020.03.08 2021.03.27 感情・メンタル
感情・メンタル 言われたことより、思ったことを大切に 昨今は、情報爆発で様々な情報が飛び交い、様々な形で成功者が生まれています。それに伴い、同じ分野の成功者でさえも真逆の意見があったり、どの情報を信じるべきか迷ってしまいますよね。 今日は「そんな状況で何を信じて、何を選択して、行動していく... 2020.03.27 2021.03.27 感情・メンタル
感情・メンタル 職場でのイライラが止まらない。その原因とは? 今日は「昔はそんなにカリカリする方じゃなかったのに、社会人になってから周りの人にイライラしてばかりになった」。という人に向けて書いていこうと思います。 それではさっそくいってみましょう! イライラの原因その①「理解不足」 相手を理解して... 2020.03.29 2021.03.27 感情・メンタル
感情・メンタル 不安を和らげるたった一つの方法 今日は「コロナ関連で不安に陥っていて辛い。」という方に向けて不安を取り除くちょっとしたコツをお伝えしたいと思います。 私は社会不安障害(対人恐怖症などの社会生活をする上で困難になる障害)を持っていて、幼少の頃から様々な不安に悩まされてき... 2020.04.29 2021.03.27 感情・メンタル
感情・メンタル 辛い。苦しい。そんな時に人はどうすべきか。極論から2つの選択肢で考えてみた。 うまくいかない時に人はどうあるべきなんだろうか。 友人がそういう状況に合っている時、どうしてあげるのがいいのだろうか。 先日、友人に相談をされたので同じようなことで困っている誰かの参考になればと思い、ここで書いておこうと思いました。 【... 2020.02.27 2021.03.27 感情・メンタル
感情・メンタル 【我慢しすぎなあなたへ】心の寿命が尽きかけてない?命の寿命より先に心の寿命が尽きる現代人の特徴とは。 日本の幸福度は今年も下がり続ける一方です。 国連の関連機関が毎年調査している「世界幸福度ランキング」が今年も発表され、日本は62位(1年前は58位, 2年前は54位, 3年前は51位)。- World Happiness Report 20... 2020.07.22 2021.03.19 感情・メンタル
感情・メンタル 今、自分が何を求めているのか?見たいアニメによって、人の心理を分析してみた 今日は心理学が好きで大学の専攻としようか迷っていたこともある私が、ふと感じた疑問を元に軽く分析考察してみた結果を紹介しようと思います。 その疑問とは「人のアニメの趣味嗜好は人それぞれ十人十色であるが、なぜそういうアニメを見るのか、また見たい... 2020.03.16 2021.03.10 感情・メンタル
感情・メンタル 【気になる事が多い】【敏感な人】【必見】天気が人を変える。敏感な人が天気で体調が悪くなる理由とは。 最近は、長い梅雨で雨ばかりでジメジメしていて気持ちもなんか冴えないし、洗濯物も乾きにくいしなんとなく気分が悪い。 そんな日々ですね。 さて、今日は天気が人の気分に影響を与えるということについて書いていきたいと思います。 実は、天気で人... 2020.07.19 2021.03.06 感情・メンタル
感情・メンタル 自己否定にメリットはなかった!辛く苦しいのになぜ、否定するのを辞められないのか? 今日は「自己否定が原因で辛い、苦しいと思っている人」 に向けて、ちょっとした手助けをできればと思っています。 それでは、さっそくいってみましょう。 自己否定のメリットは”ゼロ”。 自己否定の意味はゼロ。つまりやっても効果が無い。 私が生きて... 2020.03.21 2021.02.25 感情・メンタル
感情・メンタル 『頑張っている若手社員へ』おじさんから新社会人へ送るエール。頑張っているから不安になるのだ。あなたは今、人の上に立つべき人間かどうか試されている・・・・・・ 底なしのポジティブ人間でない限り、不安の中で生きていくのが人という生き物であります。そんな中で不安とどう向き合っていくのか。 そして、不安にも良い不安と悪い不安があるといこと知って、不安を和らぐキッカケになれば。 そんな風に思い、筆を取った... 2020.07.01 2021.02.25 感情・メンタル
コラム 『物語の力』〜自分だけの “人生物語” 作って楽しいならそれで良いじゃないか〜 私は物語が昔から好きです。良い物語は何回でも何十回でも見たくなります。(となりのトトロ、オトナ帝国の逆襲は30回は見ました) そんな私は「人生楽しければそれでいいじゃないか!」(最低限のモラルは守って)と思っているので、ふと思いつきで「物語... 2020.03.19 2021.06.06 コラム
コラム 本当の健康とは、なんだろう?「寝起き」から、ちょっと考えてみた。 寝起きに気分が悪いことは一日の始まりが憂鬱になる。だから、できれば避けたい事である。しかし原因は、考え始めればキリが無いから面倒なのも確かだ。 雨の日だから気分が悪い。(参考:敏感な人が天気で体調が悪くなる理由とは。) 前日飲みすぎて気分が... 2020.07.23 2021.04.23 コラム
コラム 始めるのは一瞬。続けるのは一生。 社会人になると時間の経過が短く感じるなんて言いますが、それは半分ウソで半分本当だなと思っているEnterです。 今日はそんなことについて書いていこうと思います。 時間が短く感じるのは本当? 時間が短く感じるのは確かに本当です。 というよ... 2020.03.31 2021.03.27 コラム
コラム 「面白い」「楽しい」が無い仕事をやる意味はあるのか。 私は常々、思うことがあります。 感情を殺してまでなぜ人は頑張るのだろうか。 ということです。 もちろん色々な理由があるのは分かりますが、 やはり私には理解できないです。 いや、 理解はできますが それで心が潰れた経験のある私には で... 2020.03.07 2021.03.27 コラム
コラム 目的を失ったら目の前が一瞬で灰色に変わった話。〜お金のために人は頑張れない〜 今日は灰色の人生についての体験談を話していきたいと思います。 これは 「今、人生つまらないと思っている人」に是非読んで頂ければと思っています。 それでは、さっそくいってみましょう! 目的が無くなった瞬間、死にたくなった これは、つい最近の出... 2020.03.20 2021.03.27 コラム
コラム 頑張らないのは、アリなのか?人間関係、職場でなぜか疲れやすい。そんな人はありかもしれない。 今日も一日中、本を読んだり数年ぶりに絵心ない芸人を見たりと楽しい一日でした。 そんな中で、2,3時間くらいは努力もしなきゃと仕事もしました。 頑張るのが嫌いなので、基本は頑張りたくありません。 というよりも頑張っても結果が出るタイプじゃ... 2020.04.18 2021.03.14 コラム
コラム 歯は大事。歯にかけるお金を浪費と考える若者が老後に、食の楽しみを失う理由 先日、久々に歯医者に行ったのだが虫歯を治すのに、銀歯とセラミックで3万くらいの差があるというのだからビックリだ。 そこで、そのお金を払うだけの価値があるのかどうかを考えてみようと思った。そこでまず、「歯」というのは人にとってどんなものかちょ... 2020.07.08 2021.03.14 コラム
コラム 人を救うには力がいる【私の備忘録】 ふとある慈善活動に関する動画を見て、思い出したことがあったので忘れないように書いておこうと思いました。 大学生だった頃、ガムシャラに困っている人を救いたいと思って色々と活動していたことがありました。 学生団体を作ったり、イベントを開いた... 2020.04.23 2021.03.14 コラム
コラム ゲームは簡単過ぎると面白くない。 ゲームは簡単すぎると面白くない。難しすぎても面白くない。 漫画もアニメも映画も敵が弱いと面白くない。強すぎても現実離れしすぎてて面白くない。 困難がチョロいと面白くない。難しすぎると現実離れしすぎてて面白くない。 冒険もショボいと面白く... 2020.04.12 2021.03.13 コラム
コラム 仕事が辛いなら逃げよう。そして、お金の勉強をしてみよう! 毎週、月曜日が憂鬱なあなたへ送るささやかなメッセージです。 結論から言うと 「逃げてもいいです。大丈夫です。だからすぐに逃げて下さい。」 逃げられない人はこう思ってしまう。 会社員のAさん 「逃げたら収入がゼロになる。」 会社員のBさん... 2020.03.02 2021.03.07 コラム